THEME

人と社会が調和する
大阪の創造
自らを超越せよ
今を生きるすべての人のために

戦後の日本は、荒廃した国土の復旧、経済の復興、国際社会への復帰という大いなる野心のもと、勤勉な国民性とも相まって目覚ましい経済成長を遂げました。しかし、現在、脱成長やミニマリズムなど、欲望を抑えることが美徳かのような空気感が蔓延し、野心は鳴りを潜めています。リスクを恐れるがあまり、変化を避ける傾向が顕著であり、現状維持を選択することが経済成長・教育改革の停滞を招き、大阪、日本は時代から取り残されつつあります。

私たちは、個が活躍する場が無限に拡がるフェーズに到達した時代の転換期において、既存のシステムや同質性を偏重する価値観に囚われず、多様な個性がありのまま響き合う都市へと柔軟に変化させていかなければなりません。

自らのエネルギーを最大化する大いなる野心を抱き、それを叶えるため圧倒的な努力を絶やさず、共に成長を続ける人びとと響き合えば、自我を超えて周囲・社会を想う精神的成熟へと向かいます。

今こそ、メンバーの思考を磨き上げ、互いに切磋琢磨する機会を創出すると共に、組織の資産を活かしたコンテンツの充実、行政・民間企業との連携、そして、世界に拡がるLOMとの連携構築の起点となり、新たな可能性を発信していくことで、自己超越の精神を融合させる中核的な役割を担い、人と社会が調和する大阪を創造します。

恐れや不安、期待や希望を超越した感情が生まれてくる世界

一日一日を、たっぷりと生きていくより他は無く、明日のことを思い煩わず、きょう一日を、よろこび、努め、すべてに優しく暮していこう。

大阪青年会議所は1950年(昭和25年)、戦後荒廃の中、「『青年』それはあらゆる価値の根源である」との志の下、国家の再建と世界平和の実現に向けて日本で2番目に設立された青年会議所です。

2023年度も約650名の現役会員と約2,850名のOB会員が一丸となり、時流をつかむ柔軟性と時代を動かすエネルギーを最大限に発揮して大阪のまちのために行動して参ります。

結びに、多くの市民の皆様方、行政、企業、各種団体の皆々様の変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

一般社団法人 大阪青年会議所
第73代理事長
植松康太

子どもの個性を輝かせる
自律性を育もう!

既存の価値観に囚われずに
子どもの自ら考える力を育み、
いかんなく個性を発揮できる教育を

社会が複雑化する現在、効率性を追い求めるのではなく、社会にどのような課題が存在するのかという問いを的確に立て、その解決に向けて行動する能力を育成することが必要です。

私たちは、いかなる状況においても子どものあるがままの個性を受けとめ、共に成長することへの探究心をもって思考を磨き上げ、他者からの支配や強制を受けることなく確立された軸で行動する自律性を育んでいきます。

子どもの主体的な思考と
考える力を育む教育を!

画一的な現在の教育システムでは子どもの知識が大人から与えられたものでしか構成されません。子どもが自ら考える力を養うことが必要です。

私たちは、教育関係者を対象に、子どもの「考える力」を育むために、既存の校則にメスを入れる教育改革を行います。

子どもを光り輝かせる
いかんなく個性を発揮できる教育を!

大人がバイアスをもって子どもと接することで社会から排除されている子どもが存在します。子どもがいかんなく個性を発揮できる教育が必要です。

私たちは、地域の大人を対象に、不登校児童の個性をいかんなく発揮させる、家出体験など、さまざまなプロジェクトを実施します。

生きる意味を見つめなおし、
都市をアップデート!

自分らしく生きていることが
価値となる世界を実現

ライフスタイルや働くことの価値観が多様化する現在、誰もが自らの強みを伸ばして最大限発揮できる世界を実現しなければなりません。今こそ、あらゆるステージで多様な個が躍進し、地域や世代を超えて人びとが共存できる新たな文化を生み出す社会環境が必要です。

私たちは、誰もがいきいきと住み暮らす社会のモデルを世界に先駆けて構築し、多様性を強みとする都市の新たな魅力となる文化を創造します。

全ての人びとに
活躍の機会が生まれる環境を!

働くことの価値観が多様化している現在、誰もが自分らしく働くことのできる社会環境を必要です。

私たちは、企業の経営者層を対象に、多様な人びとが自身の思い描く未来にむけて活躍する環境を構築する人びとを創出します。

生涯を終えるまで
自己実現に向けて取組める環境を!

人びとのライフスタイルが多様化する現在、多元に拡がる未来に共存をもたらす文化を生み出す社会環境が必要です。

私たちは、地域の大人を対象に、地域や世代の垣根を超えた、世界に先駆けた新たな文化を創造する人びとを創出します。

自分らしさを追求できる世界を
実現しよう!

国家を超越した普遍的文化を
創造する人材の育成

現在の世界情勢においてはロシアによるウクライナ侵攻をはじめとする地政学的リスクや、先進国と発展途上国の軋轢など、国家間で複雑な利害関係が絡み合い人びとの人権があまねく保障されている世界とはいえません。

今こそ、思考の枠を超えて拡張される環世界に好奇心を抱き、新たな世界観で共存する未来を思い描き、すべての人びとが自分らしさを発揮するために、自己実現を追求できる世界を構築しなければなりません。

リアルとバーチャルが融合した世界で
輝く未来へ躍動する人材を創出しよう!

地球上では領土や資源を奪い合うための争いが続いており、すべての人びとが自身の目標や夢を叶えられる環境ではありません。私たちは、テクノロジーの進化によって訪れるあらゆる制限を超えた世界で主体者意識をもち、誰もが自己実現を追求できる世界に挑戦し続けるプラットフォームを構築します。

国家という枠組みに捉われず、
世界市民となる人材を溢れさせよう。

国家間においては、複雑な利害関係が絡み合い、様々な軋轢が発生しています。世界中すべての人びとが取り残されることなく尊重される世界を構築するために、既存の枠組に捉われることなく人びとが根底から変化していく必要があります。

私たちは、全人類が同胞として共存する理想の未来へと挑戦し続ける若き人材を育成します。