公益資本主義の考え方に基づいた取組み事例紹介 Vol.16

~真夏の大工カーニバル~

【 取組み内容 】
地元工務店にとって、若手技術者(大工)が不足している中、若手大工育成の根本を考えたときに、「子供たちに大工を身近に感じてもらう」ことが重要だと気づいた。
地方都市に若者を呼び戻すきっかけとするために、地元工務店が協働して、子供たち向けの「大工体験」を実施。
住宅建築時に発生する木材片を活用し、プロ大工の安全管理と技術指導のもと、椅子やテーブル、写真立てなど好みの工作を行う。
同時に、税理士や建築士、防犯専門家などを招いて、防犯セミナーなどを行う。
親子で工作に打ち込めると同時に、夏休み宿題の工作が作れると評判で、毎年恒例の行事となっている。

【 実施日時 】
平成19年よりほぼ毎年8月に開催しており、現在までに5回実施している。 夏以外に開催する場合は「秋の大工カーニバル」など名称を変えて実施している。

【 実施場所 】
宇和島市道の駅「きさいや広場」他近隣施設

【 主体企業/団体の概要 】
株式会社二宮工務店(http://www.ninomiyakoumuten.com/
南予ビルダーズグループ(NBG)(http://nanyo-nbg.tumblr.com/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大阪青年会議所は、企業活動を支える、株主、経営者、従業員、顧客、取引先、地域社会の人びとが企業と共に成長できる未来を実現するために、
企業経営層の皆様へ「OSAKA BREAK THROUGH COMPANY」を推進していきます。

■OSAKA_BREAK_THROUGH_COMPANYへのご応募
参加費無料
まずは、下記URLからエントリーください!

https://goo.gl/KvGtTB
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

同じカテゴリの関連記事