【ULTRA KIDS PROJECT Vol.11】

様々な体験を通して、子どもの個性を育む「ULTRA KIDS PROJECT」スタート!

2日目となる、7月9日は、タブレット機器やレコーダーアプリなどのICT技術を用いて、大阪のまちを冒険しました。
子どもたちにデジタル端末を通じて自身の可能性が拡がることを実感してもらい、冒険に向けた準備を整えました。

そのうえで、子どもたちが大阪市内を駆け巡り、中邑先生から出されたヒントやお題を頼りに、1944年に開通した日本初の沈埋トンネル、安治川トンネルを探し当てました。
トンネルを越え、キララ九条商店街にて、お題の答えとなる食材を探すさまは、まさに「冒険家」でした!
帰ってきた子どもたちは、一回りも二回りも成長した姿で、保護者の方々や運営メンバーの皆さんと、冒険話で盛り上がっている姿が印象的でした。

運営メンバーの皆さまからは、「たくさんの人と出会い、良い経験になりました。」とのお声をいただき、保護者の方々からは、「日頃できない経験をさせていただき、2日間で少し成長できた気がします。」「生きていく上での宝物が一つ増えました。」とのお声をいただきました。

これにて、ULTRA KIDS PROJECTは無事終了しました!
次回、感動の実施検証会のレポートをお楽しみください♪

#ウルトラキッズ #ULTRA #KIDS #参加者募集 #個性 #大人 #子ども #中学校 #不登校 #応募 #LEARN #居場所 #子どもの居場所 #小学生 #不登校の親 #子どもの成長 #学校行かない #不登校は不幸じゃない #やりたいこと #選べる時代 #中邑賢龍 #リアル #体験 #リアル体験 #職業体験 #市場 #商店街 #調理 #調理体験 #料理 #カレー #ホームステイ #名物探し #大阪のまち #探検 #くいだおれ #大阪の文化 #食