活動報告
SDGs(持続可能な開発目標)各ゴールについて解説します。
SDGs(持続可能な開発目標)は、17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。このシリーズでは、SDGsの各ゴールについて解説します。
今回は、「目標6:安全な水とトイレをみんなに」についてです。ここでは、UNDP(国連開発計画)の解説から引用します。
すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
水不足の影響は、全世界の人の40%に及んでいますが、この驚くべき数字は、気候変動の影響によって地球の気温が上昇するにつれ、さらに大きくなることが予測されています。1990年以来、新たに21億人が改善された水と衛生にアクセスできるようになりましたが、安全な飲み水の供給量減少は、世界中で深刻な問題となっています。
2011年には、41か国が水ストレスを経験しましたが、うち10か国では、再生可能な淡水が枯渇寸前となり、従来と異なる水源に頼らざるを得ない状態となっています。干ばつの多発や砂漠化は、既にこうした動向に拍車をかけています。2050年までに、4人に1人以上が慢性的な水不足の影響を受ける可能性が高いと見られています。
より詳しくは下記URLをご参照ください。
https://goo.gl/4cwt4U